受験生の迷走記~瞑想編~

はじめに

こんにちは、ふじ333です。一応受験生です。この記事は受験生アドベントカレンダー2020の記事となります。

adventar.org

僕以外の受験生の方々は、勉強しろと言われなくても勉強たくさんされてるはずです。この調子で頑張ってください!

新型コロナウィルスによる学校の休校など色々ありましたが、なかなか勉強に手をつけることができていません(現在進行形)。夏頃はほんの少しだけ焦って、色々と試行錯誤しては長続きせずの繰り返しでした。そして秋になると僕としたことが若干焦りというものを感じていることに気づきました。

うまいことメンタルを安定させてみたいと思って調べていると、マインドフルネスとやらにたどり着きました。考え方を変えようとか頭の中でどうにかしようとしても、普段の思考の癖からは簡単に逃げ出すことは出来ません。何かを実践してみるという試みも良いのではないかと思い、マインドフルネスというよくわからないものに手を出したのです。

マインドフルネスとは

マインドフルネスを雑に説明すると、瞑想を習慣にしてたら、すっげー集中してリラックスできるし最強!といった感じです。そして、マインドフルネスを高めるためのプログラムにMBSRというものがあります。元々は慢性的な痛みの緩和のために作られたもので、瞑想とはいっても科学的なものです。うつ病の治療や再発防止を初めとした様々な効果が研究では言われているらしいです。「マインドフルネスで人生を変える」とか自己啓発(笑)が大好きな意識高い”系”の人々がいかにも言いそうなセリフですが、今回は科学的根拠もある程度はありますし。とりあえず、やってみなくちゃわからない(大心理学実験)

参考書籍:マインドフルネスストレス低減法-J.カバットジン

MBSR

MBSR(Mindfulness-Based-Stress-Reduction)は、8週間かけて行われる瞑想プログラムです。詳しくは参考書籍をご参照ください。最低でも1日45分は瞑想します。受験生ですが時間の確保においては余裕でした。

プログラムの内容

(0週目:3分間呼吸法)

1,2週目:ボディースキャン瞑想45分+静座瞑想10分

3,4週目:ボディースキャン瞑想orヨガ瞑想45分+静座瞑想15分

5,6週目:静座瞑想45分+歩行瞑想orヨガ瞑想

7,8週目:自由に45分何かしらの瞑想

どれもピンとこないですよね!しかし、この記事はあくまで体験記であり、布教や解説の意図はありません。なので、詳しくは参考書籍を(略)

体験記

0週目

朝起きたタイミング、家に帰るタイミングなどで、3分間呼吸だけに意識を向けるということをしました。しかし、思考が勝手に頭の中でぐるぐるするのです。3分間何もしないことが耐えられないような人間だということに気づきました。

1週目

本格的に45分間のトレーニングに取り組み始めました。しかし、雑念が沢山湧いてきたり、寝落ちしたりします。呼吸を意識して身体の一部分一部分に集中していると、脱力できた気がします。この脱力感故に寝てしまうのです……。

2週目

2週目になって瞑想に慣れてきたと思えば模試が到来しました。模試の日くらいは45分トレーニングを休んでも仕方ないです。相変わらずボディスキャン瞑想中に寝てしまいます。

3週目

ヨガ瞑想法を実践してみました。何だこのリラックスした感覚は!怪しい宗教団体がヨガをやって人々を洗脳する理由がわかりました。

4週目

朝に早起きして瞑想をしようという試みが失敗しました。たまにノルマを達成できない日がありました。半分が近くなってきて、そろそろ疲れたのでしょうか。

5週目

45分間ずっと座っているのがとても難しかったです。さらに、呼吸に意識を持っていくことも大変でした。途中で集中が切れることもよくありました。

6週目

少しは慣れてきて、45分間何もしないことには耐えられるようになりました。しかし、昔からの妄想癖は直らないようで、途中で10分間ほど妄想をしてしまいます。

7週目

登下校の時に歩行瞑想をしてみることにしました。普段歩いている道を少しゆっくりと歩くのもいい感じのリフレッシュになりました。

8週目

最終週。何もすることがないと思った時に瞑想することにしました。共通テストまで1ヶ月を切ったという焦りはありますが、学校は午前中だけなので時間はあります。

感想

どれくらい効果があったとかはわかりません。しかし、何をやっても憂鬱な時やひどく疲れた時に瞑想をすると、心を文字通り無にできます。正直なところあまり瞑想を習慣化できませんでしたが、何が得られるものがあったような気もします。

最後に

勉強面について全く触れられていない日記でしたが、読んでいただきありがとうございます。全然余裕というわけではありませんが、頑張ろうとして空回りになったら精神面で辛くなるのはもちろん、体調も崩しかねません。自分のペースで焦らずゆっくりに勉強していきたいと思います。頑張ることができないことのどこが悪い!確かに頑張ってる人は偉いけど、頑張ってないから偉くないということはない!